sports003013.jpg
ホーム
sports004010.jpg
スポーツ整形外科
sports014009.jpg
ホーム
福田潤さん
藤沢湘南台病院健康スポーツ部部長、LIFE健康&スポーツ研究所医師
(神奈川・藤沢市)
「スポーツ整形外科」
 「スポーツ整形外科」と聞くと、プロのスポーツ選手だけが受ける高度な治療―というイメージを持ちがちだが、実際にはそんなことはない。もちろんプロや実業団などのアスリートにとってはなくてはならない存在だが、整形外科の中の専門領域として、一般の患者も治療対象となる。
 「怪我や痛みを発症して医療機関を受診する場合、スポーツ選手は"競技ができるか否か"が問題だが、一般の人は"日常生活での支障"を受診の判断基準としている。当然一般の人のほうが許容範囲が大きい。初診時には発症から時間が経っていて、かなりひどいことになっていることが多い」と福田医師。
 つまり、同じ「ひざの痛み」でも、一般の人は日常生活が送れれば我慢するところだが、アスリートはほんのわずかな違和感でも記録に直結するので治療を受けざるを得ない。しかし、それは「早期発見・早期治療」でもあるのだ。
 スポーツ整形の治療対象領域は広範囲に及ぶ。外来での初診から始まり、手術、リハビリ、アスレチックリハビリ、フィジカルトレーニングと、完全復帰までをトータルで見ることになる。それだけに患者との付き合いも長くなる。
「職場を離れて、酒の付き合いをすることも珍しくない」と福田医師。
 そんな福田医師は、今や日本を代表するスポーツ整形ドクターだが、この道を目指そうと決めたのは大学5年生のとき。それまでは精神科医になることが夢だった。
 「大学に入っても精神科に進むつもりで勉強していましたが、精神疾患の治療は時間がかかる上、治る過程も緩やかな改善経路を辿る。私の性格的に、治療成績がはっきりとわかって、しかもスピーディな診療科のほうが向いていることに気がついたんです」
それで整形外科に方針転換し、自らがスキーをやっていたこともあってスポーツ整形を専門に選ぶことになる。
 しかし、当初勉強していた精神科の知識は、意外にもスポーツ整形において役立っているという。
 「アスリートにとって、スポーツドクターの指示は影響が大きい(絶対です)。それだけに医師は、時にはその人の選手生命を絶つ決断をしなければならないこともある。相手の心理状態を理解して総合的に(分析して)判断をする際に、精神科で学んだことがとても役に立つんです」
 事実、試合中で怪我をしたレスリングの選手に、「子どもがかわいいなら競技をやめなさい」と諭し、その選手は福田医師の進言に従って引退して、今では別の道で頑張っているという。
 「うそをつけない性格なんです。だから生き死にに直結する病気を診るのが辛いんです。(診られません。)そんな点でも整形に来てよかったと思いますよ(笑)」

 
 
sports003013.jpg
ホーム
sports004010.jpg
スポーツ整形外科
sports014008.gif
sports014007.gif
sports014006.gif
page 1 2003年
紹介記事
link6.gif
sports014005.jpg
けがの話
sports014004.jpg
語録
sports007002.jpg
遠征日記
sports014003.jpg
メール
sports014002.gif
sports014001.gif
語録