【骨折】
骨折とは,読んで字のごとく骨が折れることです。しかし,骨折にもいろいろあります。開放骨折とは,皮膚が切れて,骨が空気にさらされた骨折で,ばい菌がつきやすく,骨髄炎という重篤な合併症を引き起こしやすいものです。複雑に折れているとき、よく複雑骨折ですかと聞かれることがありますが,正式には複雑骨折とは開放骨折のことで,グチャグチャに折れているのは粉砕骨折といいます。また、「ひびですか、骨折ですか。」とよく聞かれますが、ひびも骨が折れていることには変わりありません。重症感を出さないために、骨の位置がずれていないものを便宜的にひびといっていますが、そんな診断名はありません。それは、骨折です。
骨折の場合は大体,本人が無理なことがわかりますから,プレーの継続の判断に迷うことはあまりないと思います。ゴリゴリと音がすると本人が訴えたり、今までに体験したことがないほど痛いという場合はだいたい折れています。
骨折はなぜ重大なことなのでしょうか。骨が折れるということは,体を構成する支柱が壊れるということです。このことは,二次的に神経や血管の損傷を引き起こしやすく,様々な合併症を起こしうるのです。ですから、骨の位置のずれをなるべく起こさないようにしなければなりません。処置の基本はとにかく固定です。とりあえずは、そのままの位置でもいいですから、動かないようにしてあげることです。
ドクターがついているチームは、水にぬらせば簡単に固まるギプスシーネといわれるものを携行していると思います。これは、法律上、医者しか使ってはいけない代物で、入手できません。接骨院やトレーナーの方達がよくやるのは、ダンボールを使った固定です。とりあえず、病院にいくまでの間でも、何かしらの添え木をしてあげれば、痛みはだいぶ堪えられるものになります。
「どうせ痛くて無理。」なのが骨折です。

【靭帯】
関節とは骨と骨の連結部分で、それぞれの関節は、その動きに応じた「すじ」によって、つながっています。このすじが靭帯と呼ばれるものです。靭帯が切れると必然的に関節に緩みができます。「伸びてますか、それとも切れてますか。」とよく聞かれますが、これは断裂の程度の差であって、靭帯は切れなければ伸びません。ですから、伸びているのは切れているのです。これも、骨折のひびと同様に軽症の時、便宜的にちょっと伸びただけと表現しているだけです。
捻挫と呼ばれるものは、脱臼や骨折を伴わない靭帯の損傷のことです。実際にラグビーで多いのは肘の内側靭帯、膝の内側靭帯、前十字、後十字靭帯、足関節の外側靭帯です。靭帯の損傷だけであれば、痛みをこらえて歩いたり、少し動かすことが可能です。骨折の場合は、歩けなくて動かせない場合がほとんどです。どの靭帯も関節が動かないようにしてあげれば、痛みは軽くなり、とりあえず歩くことができるようになります。簡易的には、肘は三角巾、膝は固定用の膝装具、足関節は包帯を携行していると便利です。
試合中はその痛みに応じて、プレーを続行できる場合、固定すればなんとかできる場合、全く不可能な場合と様々です。基本的には損傷を悪化させないために、中止した方が望ましいところですが、試合中では、一概にそうも言ってられず、状況に応じた判断が必要です。
「痛みと緩み次第」が靭帯の損傷です。
sports012006.gif
sports012005.gif
sports012004.gif
インソール
sports003013.jpg
ホーム
sports004010.jpg
スポーツ整形外科
sports012003.jpg
ホーム
以前、ラグビーマガジンに書いた原稿です。
とっさの時の対応 2
sports012002.jpg
けがの話
sports004005.jpg
語録
sports007002.jpg
遠征日記
sports012001.jpg
メール
語録
とっさの時の対応1
とっさの時の対応2
とっさの時の対応3