sports018011.gif
前十字靭帯は膝関節の中にある靭帯で、損傷すると、膝がガクッと崩れる感じが出現します。特に、急激なターンやジャンプの着地といったスポーツで要求される動作で症状が出現します。この靭帯は、ほとんど再生しないため、手術で新しく靭帯を再建することをします。
手術には大きく2つのやり方があります。BTBと呼ばれる膝蓋靭帯を使うやり方とハムストリングの腱を用いて行うやり方です。BTBは、手術後の膝の前の部分の痛みが問題になりますが、強度が高いという利点があります。ハムストリングは痛みはありませんが、やや強度が劣るという点があり、最近では4重にたたんで、腱を強くして手術が行われています。

当院の術後スケジュール 
 術後 1日 車椅子で移動可能
    2日 機械で膝を動かし始める
    7日 膝を固定して歩行開始、リハビリ開始
    13日 装具をして歩行開始
    14日 退院
術後7ヶ月で、Biodexという機械で筋力を測定します。その後、膝の使い方の動作練習を行って、元のスポーツへ徐々に復帰していきます。この手術の2016年の年間件数は、およそ230件で全国でも常に上位の病院にランクされています。
sports018010.gif
sports018009.gif
sports003013.jpg
ホーム
sports004010.jpg
スポーツ整形外科
前十字靭帯損傷  
sports018008.gif
膝 Knee
sports003013.jpg
ホーム
けがの話のひとりごと
反復性肩関節脱臼
投球障害肩
SLAP lesion
足関節
インソール
肘関節
野球肘
前十字靭帯損傷
半月損傷
膝蓋骨脱臼
sports018007.jpg
sports018006.jpg
sports018005.jpg
靭帯が断裂して無くなっています。ここに、靭帯を移植してきます。
月日を経て、膝の中で移植靭帯が成熟し、本来の機能を取り戻します。
sports018004.gif
sports018003.gif
sports018002.gif
sports018001.gif
sports004002.jpg
けがの話
sports004005.jpg
語録
尺骨神経脱臼
衝突性外骨腫
sports007002.jpg
遠征日記
sports007001.jpg
メール